
ジャンルが決まったから
とりあえず1記事書いてみようかと…
でも、何をどんな感じで書けばいいの?

初心者にとって1記事目
僕も何を書いたら良いのか
全く分かりませんでした
最初の記事に何を書いたら良いのか、すごく困りますよね
今回は1記事目は何を意識して、どのようなことを書けばよいのかについてお伝えします
ブログの1記事目で意識すること

ブログの1記事目は「何を書いてもOK」です。そのジャンルのことで思いついたことを書きましょう
これが結論です
そんなことを言われても…という方に対して詳しく説明をしていきます。この記事を読んでいただければ、1記事目に安心して取り組むことができるはずです
1記事目は誰もが下手
まず、1記事目は絶対に上手な記事を書くことはできません
どれだけ文章力に自信がある人だとしても、100記事書いた人のように書くことはできませんし、100どころか10記事書いた人にも勝てないと僕は思っています
何記事も書いていくうちに、「読みやすい文章」「見出しの付け方」「アフィリエイト」「デザイン」「Wordpressの使い方」などを意識していくので、1記事ごとに成長をしていきます
僕はこれまで50記事程度書いてきましたが、最初の記事は今読み返すと本当に酷いです
この記事を読んでいる方は、しっかりと勉強したのちに記事を書こうとしていると思いますが、僕は何も勉強しないで、思い付きで記事を書き始めました
読者がいることも考えることができず、適当に好きなことを書き綴った感じです
でも最初はそれで大丈夫です
どれだけ完璧に書いたとしても、10記事書いた後にその記事を読み返したら、自分は何をしたかったんだろうと思います
なので、決めたジャンルの中で思いつくことを何も考えずに書いてみましょう
1記事目はしばらくは誰も見ない
記事は読者のために書くということをこれまでお伝えしてきましたが、正直書いた記事はしばらくの間、検索されることがないのでほとんど誰もみません(無料ブログはみてもらえます)
なので1記事目は読者のことを意識しなくて大丈夫です
そして
ブログは、いつでも記事の修正ができます
30記事くらい書いたら、1記事目に戻って修正するくらいの気持ちで書きましょう
ブログの1記事目で書く内容


何も意識しないで書けばいいとは言われても、
いったいどんなことを書いたらいいの?
とは言われても何を書いたら良いか分からない方に、おススメの方法を3つご紹介します
プロフィールを書く
プロフィールだと自分のことを書くので内容には困りません
- 自分の略歴
- 趣味特技
- どうしてブログを立ち上げたのか
- どんな仕事をしているのか
- 夢や目標
等を書いてみましょう
前述したとおり、最初の頃はブログをほとんど誰も読みませんが、記事を書いていくうちに徐々に読者は増えていきます
読者はこの記事を書いた人が、どのような人なのかということが気になります
また、ブログで商品を売っていくならなおさらです
全く実態の分からない人よりも、ある程度どのようなキャラクターなのかが分かると信頼感もアップし、この人の紹介記事なら大丈夫と考えてくれる一つのツールにもなります
サジェストを使う
もう一つのおススメはサジェストを使うことです

サジェスト…?
サジェスト、あなたもこれまで何度も使っています
サジェストとは、「suggest=提案、おススメ」と翻訳します
GoogleやYahoo!などで検索した際に、キーワードが予測されて表示される機能のことです
例えば、Googleで「大雪」というキーワードを入力すると、以下のようになるはずです

これがサジェストです
この中から自分の書きやすいことを選ぶと、記事が書きやすいです
例えば、僕は北海道に住んでいるので大雪で大変なため、ジャンルとして考えたとします
上記の中から、「大雪 備え グッズ」であれば、大雪に備えて自分が使っていて便利なものを思い浮かべて書くことができます。
「今年買った、〇〇という雪かきグッズは使いやすいから紹介してみよう」と考えらますし、それでも悩む方は「大雪 備え グッズ」からさらにサジェストを使ってみると

次のヒントが出てきます
このような感じで、迷うのであれば次々とサジェストを使っていき、自分でも書けそうなことを見つけてみましょう
A8netを使う
アフィリエイトのサイトであるA8netを利用してみるのもおススメです
ブログを続けて収益を上げることを考えている方であれば、A8netの登録はゆくゆく必須になります
いつか登録するのであれば、最初から登録をして流れをつかみつつ、最初の記事を書いてみるのも一つの方法です。登録はA8.netの公式ページ
より簡単にできます
登録後、管理画面の左下に以下のような箇所があります

A8.netとはどういうものなのかを自分のジャンルと合わせて紹介をしてみましょう
その中で、A8.netの紹介記事の作成のステップも分かりやすく書かれているので、今後のブログ運営を見据えた練習としてやってみることも、一つの方法です
・サジェストを使って、記事にピントをもらう
・A8.netに登録し、紹介記事を書いてみる
まとめ

ブログの1記事目は誰もが「何を書いたら良いのだろうか?」と悩みます
これは誰しもだ最初に経験をすることです
最初にも伝えましたが、記事は書いていけばいくほど、間違いなく上達します
誰かの悩みを解決するために、内容の濃い記事を書こうと意識をせず、肩の力を抜いて好きなことを書いていきましょう
この1歩を踏み出すことが、ブログライフの始まりです!

1記事目を書くことできたら
あまり考えこまずに公開してしまいましょう
今回も購読ありがとうございました
コメント