ブログを立ち上げて始めにやること

ブログの書き方
読者
読者

ブログを立ち上げたけど

まず最初に何をやったらいいの?

だいせい
だいせい

まず最初は

ジャンルを決める必要があります

ブログを立ち上げて記事を書く前に、やらなければいけないことはジャンル決めです

「どんなジャンルでブログを書こう」ということはとても悩みますし、今後のブログの方向性を決めるとても大事な作業になります

そこで今回は、ジャンルの決め方についてお伝えしていきます

ブログのジャンルを決めよう

初心者がジャンルを決める際に大切なことは

すでに多くの情報を持っていて、書きやすいものにするということです

これだけではよく分からないと思いますので、説明をしていきます。まずおススメのジャンルは以下のようなものです

・過去に自分が体験し、十分な情報をもっていること

 

・今まさに興味があって勉強中・体験中のこと

 

・自分の仕事のこと

「何を選んでも自由でしょ?稼ぎやすいのがいいよ」

そのように思う方は、記事は誰のために書くのかを、今一度考えてみましょう

記事は『読んでくれる読者』のために書くのです

読者は何か調べたいことがあり、Googleなどで検索をした結果、あなたの記事にたどりつきます

あなたの書いた記事は、その記事を読んだ人を納得させ、悩みを解決してあげる必要があるのです

そのためには、記事の中に正確で多くの情報が書かれてる必要があります

正確で多くの情報を記事に入れるためには?
・その分野について、勉強したり調査をする必要がある

 

・自分で体験をすることによって、より正確な情報を多く得ることができる

自分が体験をしたことのない分野を記事にするためには、一からその分野についてリサーチをしなければいけないため、多くの時間と労力が必要となります

ネットで調べただけ、本を1冊読んだだけは、正確で多くの情報の詰まった記事を書くことはできません

そのことを踏まえて、上記3つがおススメの理由になることついて詳しく説明をしていきます

過去に自分が体験し、十分な情報を持っていること

過去に自分が体験をしていることであれば、すでに十分な情報を持つことができているため、記事が書きやすくなります

さらに自分の体験談も付加して書くこともでき、より読者を納得させれる記事を書くこともできます

読者
読者

記事にできる体験なんて何もない…

自分のこれまでの人生を振り返ってみましょう。絶対にありますよ?

  • ゲームが趣味でよくやっていた
  • 子育て体験
  • 料理が好きで、たくさんのレシピを考えた

思い返すと一つや二つではなく、いくつもあるはずです

そのことに取り組んでいたり、これから体験しようとしている人にとっては、あなたの持っている情報や経験が役に立ち、悩みを解決することができる可能性があります

ここであなたが思い浮かんだジャンルには、すでに十分な情報をもっているのです

今まさに興味があって勉強中・体験中のこと

今取り組んでいることであれば、現在進行形で新しい知識が次々と入ってきます

投資をやっているのであれば、投資についての勉強をしているため、新しい情報も含めて記事にすることもできます

  • 投資ってどういうこと
  • 投資のメリットとデメリット
  • 投資の種類
  • 投資のマル秘テックニック
  • 投資最新情報
  • こんな投資の仕方はNG

投資について知りたい人が参考になる記事を、たくさん書けるはずです

このジャンルは、勉強しながら(インプット)記事にできる(アウトプット)ので、勉強したことをより吸収することもできるというメリットもあります

自分の仕事のこと

自分の仕事をジャンルとして選ぶと、確実に専門的な記事が書けます。仕事をしていると当たり前のことであっても、一般の人からするととても専門的に感じますし、同業種の方にとっても参考になります

  • 車関係
  • 美容関係
  • 電気関係
  • 金融関係

僕も何かを調べたいとき、その業界で働いている人の記事は参考になりますし、説得力が違います

さらに日々の仕事から得られる知識は豊富なので、たくさんの記事を書くことができるはずです

ポイント
・書きやすいジャンルを選ぶ

 

・自ら体験した(している)ことは、多くの情報を持っていて、読者を納得させやすい

初心者には、稼ぐことを第一に考えたジャンルは危険

読者
読者

【ブログ ジャンル おススメ】

で、ググってみよう!

あれ?

検索をすると、「初心者でも稼ぎやすい、アフィリエイトジャンル」のような記事も中にはあると思います

前述したことと、稼ぎやすいジャンルが重なっているのであれば問題はありませんが、そうでない場合、初心者は稼ぐことを第一に考えて決めるのは避けたほうがよいです

その理由は3つあります

・すでにそのジャンルで書いている人には、勝てない

 

・ネタ切れになり、記事を書くことが辛くなってしまう

 

・一から勉強をする時間がもったいない

すでにそのジャンルで書いている人には、勝てない

稼ぎやすいジャンルは、すでに多くの人がブログにしています

試しに「転職系」はアフィリエイトもたくさんあり単価が高いので、稼ぎやすいと言われていますので、検索をしてみてください

検索上位の記事をみると理解できると思いますが、情報量が半端じゃないですよね?こういったジャンルで書いている人たちは、日々勉強していて自ら体験もしているため、内容がとても充実しています

それらを読んで、そのジャンルのことをよく知らないブログ初心者が、勝てそうですか?

知識だけではなく、文章力もない初心者では絶対には太刀打ちできません

ネタ切れになり、記事を書くことが辛くなる

ブログ初心者にとって最も大切なことは、ブログを楽しむことだと僕は考えています

自分があまり分からないジャンルでは、記事を書いていても楽しくはありません

人間、自分が知っていることや体験したことを、誰かに伝えるのはやはり楽しいものです

しかも、稼ぎやすいジャンルを選んだモチベーションは、「お金を稼ぐ」という一点です

しかし、どれだけ素晴らしい記事を書いたとしても、ブログを立ち上げてから収益を上げるまでには数か月かかります

アクセスが少ない状態が数か月続くと、「お金を稼ぐ」ということが実現しない現状にモチベーションは下がってしまい、ブログの更新をやめてしまうでしょう

一から勉強をする時間がもったいない

初心者は、一から調べたり体験をしている時間があるのであれば、記事を書くことに重点を置いた方が成長が早いです。ブログは記事を書けば書くほど上達します。

始めたばかりの頃は、書きやすいジャンルで、次々と出来るだけ多くの記事を書くことの方が、後々の自分のためには絶対に重要です

以上のような理由から、初心者は稼ぐことだけを考えたジャンルは避けた方が賢明でしょう

ポイント
・稼ぐことだけを考えると、記事を書くことに行き詰り辛くなっていく

 

・初心者は、ブログを楽しみながら沢山の記事を書こう

収益をあげたいのであれば、得意なジャンルでアフィリエイトをすることが近道です

 A8.netの公式ページ

ブログのNGジャンル

NGジャンルがあることを知っておいてください。それは「医療や健康に関すること」です

このジャンルは2018年から、公的機関を優先的に上位表示するようになりました

医療や健康などの命に関わることは、急を要する人が検索をしやすいように専門機関が検索上位にきます

そのため、どれだけその分野のことを知っていたとしても、個人ブログではSEO的には厳しいです

さらに、人の命に関わる可能性もあるため、万が一間違った情報を記事にしてしまった時のリスクも高くなります

ポイント
・医療や健康に関するジャンルは避けましょう
だいせい
だいせい

それでは以上のことを参考にして

あなたのブログのジャンルを考えてみてください

今回も購読ありがとうございました

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました