こんにちは、だいせいです
この記事を読んでいる方の中には、これからブログを始めようかなと思っている方もいるかもしれません。そのような方は、この記事をぜひ読んでください
ブログって何?

そもそも、ブログって何なん?
日記…?

総務省の文章だと少し難しいですが、簡単に言うと…
ブログという言葉は、「Web log」から派生した言葉だと言われており、1990年代後半に英語圏が始まりです。しかし誰が最初に始めたのかというのは様々な説があるようで、はっきりしていません
日本では2003年ブログという言葉が使われ始めます。@niftyがブログサービスを始め、当初は日記のようなもので、それに対してコメントがつく、今でいうTwitterやInstagramのようなものでした
しかし現代では意味合いがかなり違っています。ホームページと同じようなものをさし、「個人向けブログ」と「企業向けブログ」があり、SNSと違ってWeb上に永遠と残り、いつでも、誰でも、どこからでもアクセスすることができます
中学校の授業でも、「ブログ」「Webサイト」「アフィリエイト」ということを取り上げられるくらい、一般的なものになっているんです
ブログは「ストック型」と言われ、書いた記事を溜めていくことができ、時間が経っても人々に読み続けられるもので、アクセス数は時間の経過とともに増加していく可能性があります。それに対してTwitterやInstagramなどのSNSは「フロー型」と言われ、記事が単発的に次々と流れていくイメージで、数日でアクセス数は急激に減少していきます
ブログって何かについては、こちらの動画が参考になりますよ
→引用:ヒトデさんのYouTube(00:00~04:47)より
ブログはきっかけさえあれば、誰にでも始められる


ブログのことは分かったけど
何をしたらいいのか分からないし
ネットのこと全然詳しくないし
文章を書く自信なんてないし
始める自信ないな…

大丈夫です!
僕も1か月前まではそんな状態でした
大事なのは知識や技術じゃなく
なぜ興味があるのかというきっかけです
ブログを始めようと思っている人は、同じ不安を持っています。そしてその不安があるから、一歩が踏み出せないでいます。でも、ほとんどの人が同じすよ
誰だって最初は分からなくて当たり前なので、ブログをどうして始めてみたいと考えたのか、そのきっかけが大切ですし、その思いがあるのであれば始めてみましょう

どうしてブログを始めたいんですか?

お小遣いになるお金を稼ぎたい

ブログを通して
交友関係を広げたい

自分の知識を伝えることで
誰かの役に立ちたい

ネガティブな自分を
表現できる場所が欲しい

みんな色々ありますよね
ブログって続けていくの大変なことだし
「なんとなく…」っていう人は
いませんよね?
新しく事業を始めるのとは違って、少しのお金があれば始められます。無理ならいつでもやめることはできます。だから始めるにはきっかけが大事なんです
ちなみに僕のきっかけは自己紹介に載っています
それでもまだ悩んでしまう方へ
僕のつたない文章では「全然響いてこないよ」という方は、ぜひこの動画をみてください。僕もすごく勇気づけられましたし、今の思いでいれるのはこの動画のおかげ。めっちゃいいこと言ってくれます。いや…むしろ始めようと思う方はみんなみるべきです→引用:なかじさんのYouTubeより
こちらの記事も良ければ読んでみてください
ブログ初心者おススメの書籍

ブログを始めようと思う方は、とりあえず本を2、3冊手元に置いておくことをおススメします
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」お金に変える!
僕が参考にしているヒトデさんの著書です。1万部以上のセールスがある本で、ブログを始める人は結構読んでいます。
「ブログ初心者はこれを読んでおけばOKという」内容で書いているようで、本当に分かりやすいし、モチベーションがあがるの間違いないですよ
沈黙のWebライティング‐Webマーケッター ボーンの激闘‐
Webで読まれる文章の書き方が分かりやすいです。イラスト付きで読みやすく、初心者にはばっちり知識が入ってきます。多くの人気ブロガーもおススメしています
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
こちらも多くの人気ブロガーがおススメしています。ブログって人に読んでもらうためのものだけど、「文章力に自信がない」という方には特におススメです。分かりやすく丁寧に書かれているので、文章を書くのが苦手な方は、ぜひ読んでみましょう
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
人気ブロガーが書いた本です。ブログをこれから始めようと思っている人は、読んでおけば間違いはない一冊です。ブログの始め方からマネタイズまでが、この一冊でしっかりと理解できます

おススメの本があれば
随時更新をしていきます
それでは購読ありがとうございました
コメント