
プロフィールって何か書いたら良いのか
分からない
そもそも必要なのかな?

プロフィールは必要です
プロフィールによって
今後あなたの記事を読んでくれるか
そのくらい大切ですよ
ブログ初心者はプロフィールに何を書いたら良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
結果、プロフィールを数行で終わらせてしまう、もしくは後回しにするということになります
この記事を読んだ方は
ブログ運営で、プロフィールはかなり大切な部分。プロフィールの内容で読者の信頼を得ることができる
ブログ運営で大事なことは、たまたま自分の記事に行き着いた人の心をつかみ、信頼を得る事です
自分の記事を読んでくれ、悩みを解決してくれた読者は、この記事を書いた人がどんな人なのかが気になります
その時にみるのがプロフィールです
読者は、この記事を書いた人がどのような人なのか、どのような経歴を持っている人なのか、どんな実績を積み上げているのかということをみて、始めて信頼をしてくれます
自分と同じ境遇であったり、目的が似ていたり、面白い人だなと思ってもらうことで、読者の信頼を得ることができると、どうなるでしょうか?
「この人の記事なら、また読んでみたい」と思ってくれます
プロフィールが充実していることで定期的に記事を読んでくれる常連になってくれる可能性があるのです
ブログ読者に信頼されるプロフィールの書き方 4つのポイント
プロフィールも、自分読者視点で書く
記事を読んで、プロフィールをみてくれたということは、あなたに興味を持ってくれているからです
では、読者はあなたの何を知りたいのでしょうか?
- どうしてこの記事を書くようになったのですか?
- どうしてこのような記事を書くことできるようになったのですか?
- この記事に書いているノウハウを生かして、何ができるようになったのですか?
- この記事を読んだ人って、どんな風に成長を遂げているんですか?
自分が書くジャンルによって、「読者が知りたいあなた」は変わってくると思うので、読者になったつもりで、細かく掘り下げていきましょう
プロフィールを読んだ読者と共通点がある内容を載せると、親近感が沸く
読者は自分と似通った環境にいる人であれば、親近感が湧きます
境遇とは様々なものがあります
- 年齢
- 出身地
- 趣味
- 仕事内容
- 好きな有名人
- 尊敬する人
などです。他にもたくさんありますが、載せたくないことは書く必要ありませんし、逆に書きすぎとボリュームが多すぎて分かりずらいので、いくつかピックアップすると良いでしょう
実績を載せることによって、ブログの内容に説得力を与えることができる
もしも実績があるのであれば、ぜひ載せましょう
実績がある人のブログは、「この人のいうことを聞くと、この記事を書いた人のようになれる可能性があるかもしれない」というように感じ、説得力を与えることができます
- ブログ関連の記事を書いているのであれば、「ブログで月に50万円稼いでいます」
- 野球の練習方法について書いているのであれば、「甲子園出場経験があります」
- ギターの弾き方について書いているのであれば、「ギター歴10年、ライブも月1で開催してます」
実績こそが、一番の説得力です
プロフィールは画像を載せると、明るい印象を与えることができる
文章の羅列よりも、写真や絵などの画像を載せる事によって、読者は明るい印象を受けます
「プロフィールだから自分の写真を載せなければいけないの?」
と思う方もいるかもしれませんが、決して自分の写真を載せる必要はありません
ぱっと見た時に明るい印象を受けるような画像であればOKです
ダークな印象を与える画像でなければ問題はありません
プロフィールに載せてはいけない、3つのこと
自分の実績を載せることを勘違いして、自慢をするのはやめよう
例えば、「自分はブログ収入で月100万稼いでいます。なので同年代の人と比較しても裕福な生活が出来ていて、車も外車に乗っています。人とは違う生活を出来ていますよ」
このように書いてあると、「嫌なやつ…」と思いますよね?
実績を載せるのは大事ですが、あくまでも謙虚な形で載せないと、傲慢な感じがして一気に信頼感をなくしてしまうので注意をしましょう
経歴詐称のような嘘を書くことは、NG
親近感を抱いてもらえるように、実績を書いて説得力を与えるようにということを意識して、嘘をかくことはNGです
「顔も見れないネットの世界なのでバレることはない」と思っていても、いつかバレます
嘘をつく人は、絶対に読者に信頼をしてもらうことはできませんし、バレた時にはそのブログは終わりです。そこからの誹謗中傷も覚悟する必要がありますので、嘘は絶対にいけません
読者が「だから何?」と思う、余計なことをダラダラ書かない
これは、面白いからという自己満足でやってしまう人がいます
例えば
「最近はまっているのは、ワインです。以前はビール派だったのですが、ワインが詳しいと女性に良い印象を与えると思っては飲み始めました。好きなワインはピノ・ノワールです。これは透明感があって…」
「だから何…?」ですね。余計なことをダラダラ書くと、読者は引いてしまいます
プロフィールに書くべき項目を上から順番に載せると、このような感じ。間違いのないプロフィールの書き方
プロフィールに正しい書き方はありません。良い印象を与えるプロフィールは色々と工夫をしてみるとよいでしょう
しかし、全くイメージが湧かないという人は、以下の順番で上から書いてみましょう。あとはそこから自分でアレンジすると、良いプロフィールができます
プロフィール画像
上部に画像を載せましょう。それでプロフィール全体が明るい印象を与えます
名前、ニックネーム
決して本名を載せる必要はありません
生年月日、趣味、特技、出身地などの基本情報
読者が親近感が湧くように、自分の基本情報を載せたい範囲で書いていきましょう
これまでの経歴や資格、過去の実績
自分自身の、これまでの経歴を書いていきます
通常は新しいものを上に書き、下に行くにつれ古いものにしてください
また、ブログのジャンルにおける実績や経験があれば、説得力がアップするのでここに書きましょう
ブログのジャンルや大まかな内容
ブログに書かているジャンルや、誰に何を発信していきたいかなどの、コンセプトを書いていきましょう
ブログを始めた目的と、自分のブログを読んだ人にどのようになってもらいたいか
どうして自分がこのブログを始めたのか、ブログを読んでもらった人に、どのようになってもらいたいのか、またこのブログを読むことによって、どのようになれるのかを書いていきます
自分のブログの関連記事を内部リンクする
プロフィールを読んであなたに興味をもってくれたのであれば、記事を読んでみたいとなりますので、最後に別の記事へ誘導することが出来るように、内部リンクを作りましょう

この記事が参考になった方は
コメントをいただけると
記事作成の励みになりますので
良ければお願いします
購読ありがとうございました
僕のプロフィールです
コメント